セカンドライフの検索が進化

セカンドライフ中国関係

2007年10月29日 12:00


はいな、楊貴妃です♪

■Linden Lab、「Second Life」をWebとつなげる検索技術を近々公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/22/17254.html

--------------------以下、上記ページより抜粋---------------
検索結果の順位は、クエリーに対してページの要素がどれほど的確に一致するか、また
Second Lifeの中の土地やグループなどからのリンクがどれほどあるかなどによって変動する。
Second Lifeの外部にあるWebサイトから内部に向けてリンクを張ることもできるが、その
リンクは検索結果の順位に影響を与えない。

注目されるのは、この検索結果がSecond LifeのWebサイトからどのWebブラウザからでも
HTML形式で見られるようになることだ。当然のことながら、GoogleやYahoo!などといった
検索エンジンから、Second Life内にある情報やオブジェクトがインデックスされることも
あり得ることだ。したがって、どの項目を検索結果に含めるかなどに関して十分な注意を払う
必要がある。また、Second Lifeでオブジェクトを販売している場合、販促効果を上げるために
検索結果の最適化などを十分に検討する必要が生じるだろう。
--------------------------------------------------------

キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

これにより、セカンドライフとウェブの融合がさらに進むことになるでしょう。
そして、キャンプでトラフィックを稼ぎ、上位に表示させるというセカンドライフでは伝統的な
SLO(セカンドライフ最適化)の効果は今後薄れ、或いは効かなくなっていくのでしょうか。

現時点において3Dコミュケーションプラットフォームとして勢いのあるセカンドライフ。
今後の動向から目が離せませんね!

var AddClipsId = '1F4480B3D557F'; ←お気に入りに入れてくださいね♪

楊貴妃 (Yokihi Vella) NaviSL マイページ マイフレ申請大歓迎♪


中国語学習SIM「chinese campus」お問い合わせフォーム

セカンドライフで中国語学習-chinese campus
セカンドライフニュース