2008年03月19日
中国語学習サイト-ネット留学・ちゃい語大学、正式オープン!

中国語学習サイト《ネット留学・ちゃい語大学》
GOKU-PROJECTが低価格・高学習効果にこだわった新しい中国語学習ステージを提供開始
~仮想空間セカンドライフとクロスメディア。仮想キャンパスで無料グループチャットレッスン~
私たち新鋭会社GOKU-PROJECTは、インターネットを利用した外国語学習において、
他社では例をみない新しい環境づくりに挑戦します。
有料が一般的とされている会員様への音声チャットレッスンを“無料”にしました。
本日より新しい語学学習ステージを提案、提供いたします。
「外国語習得に大金を使う時代は終わった。
中国語習得を志す一人でも多くの日本人学習者の情熱に応えたい」
そんな思いから生まれたのが中国語学習サイト《ネット留学・ちゃい語大学》です。
発音習得コースから中級レベルの各講座まで、コンテンツはいつでも使い放題で、
年会費17,640円(月々1,470円、消費税込)。
詳細については、下記のサイトをご参照ください。
http://www.chinese-chaigo.net/
最大の特徴は、低価格かつ最高の学習環境を実現するために《ちゃい語大学》は、
仮想空間セカンドライフ内に、仮想キャンパス“chinese campus”を建設しました。
これによって、中国人ネイティブ教師と会員様が自分たちの分身であるアバターを
使った無料グループチャットレッスンを実現することができました。そして、教師は
全て日本語を専門的に勉強した中国人です。中国語入門者から中級者まで、幅広く
対応できます。

北京独特の民家「四合院」や「茶館(喫茶店)」「センタービル(3階建て校舎)」も
すでに竣工(上写真)。 そんな“chinese campus”でのチャットレッスンは、既存の
音声レッスンとは比較にならないほど学習効果を高めます。
会員様のパソコン画面上では、“chinese campus”にいる自分のアバター(分身)と、
中国人教師のアバターがチャットレッスンを行っているのです。アバターの動きや建物
への出入り、風景の変化など、現実世界と同じ3次元の視覚的情報を伴いながら、
リアルタイムに中国語を話し聞くことで、五感に強く訴えかけたリアリティあふれる学習
環境を提供することが可能となりました。
“chinese campus”は《ちゃい語大学》で学んだ中国語を実践的に使う舞台です。
そのグループチャットレッスンは無料。経済的負担を心配することなく、会員様は「やる気」
に任せて思い切り中国語にトライできるのです。“chinese campus”には、すでに中国
や台湾などから、数多くの中国人ユーザーも訪れています。ここは、仮想の大学キャンパス
です。ここで、中国人ユーザーと交流していけば、自然と中国語を使うチャンスは多くなり、
自宅にいながら留学した気分を楽しめるでしょう。

もちろん、会員様の多様な要望に応えるために有料での個人チャットレッスン(45分、
2,100円。消費税込)や法人・団体向けの中国語研修プログラムも用意しています。
会員様の学費負担は《ネット留学・ちゃい語大学》の会費だけ(個人チャットレッスンは有料。
上記記載の通り)。コンテンツは、北京現地で日本人と中国人の協力により作られ、毎週
新しいページがアップされていきます。どのページもネイティブの標準語音声が豊富に
使われています。
個人の学習履歴、中国語検定試験やHSK(漢語レベル試験)を意識した練習問題、学習者
の疑問質問をメールで受け付け、《ちゃい語大学》スタッフが教材に練り上げるQ&Aコーナー
もあります。
コミュニケーション能力養成を目標にする上で、「より新しい中国語。生きた中国語」にこだわり、
複雑で難解な文法説明は極力省き、簡単明瞭な日本語の説明を目指しています。
中国留学を控えた方なら、留学のスタートラインを一段レベルアップできます。中国留学を
終えた方の、さらなる中国語レベル向上に役立ち、中国駐在が決まったビジネスマンの
備えになります。中国に興味がある方、中国を旅行する方、英語以外の第二外国語の習得
を考えている方の「中国語習得」への情熱にも応えることができます。
中国語習得を志す皆様の最強のサポーターを目指す中国語学習サイト《ちゃい語大学》です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会社名: GOKU-PROJECT(今春に法人化目指す)
代表者: 住田崇(SUMIDA TAKASHI)
資本金: 700万円
設立日: 2007年8月28日
登録地: 滋賀県近江八幡市
この件に関するお問い合わせは下記にお願い致します。
GOKU-PROJECT代表 住田崇
e-mail: http://chinese-chaigo.net/contact/index.html
℡: 86-10-8460-5212
Fax: 86-10-8460-6023
中国事務所: 中華人民共和国 北京市朝陽区左家庄中街6号 力鴻花園1号楼303号
★

★セカンドライフとクロスメディアする中国語講座-ネット留学・ちゃい語大学で中国語を学ぼう^^!
★楊貴妃 (Yokihi Vella) NaviSL-SNS マイページ マイフレ申請大歓迎♪

★中国語学習SIM「chinese campus」お問い合わせフォーム
★セカンドライフで中国語学習-chinese campus
2007年11月22日
中国語チャットレッスン

chinese campusの中国語チャットレッスンサービスについて
Presented by GOKU-PROJECT
■サービス概要
【個人レッスン】 (先生:生徒=1:1、45分、2000円)
【グループレッスン】 (先生:生徒=1:2~3人、30分、無料)
【大講義】 (先生:生徒=1:4~40人、30分、無料)
中国人ネイティブ先生との【個人レッスン】、【グループレッスン】、【大講義】という3コースをご用意。
先生は皆、大学で4年間、日本語を専門的に学んだ中国人女性です。
中国語入門者の方々も日本語を交えながら安心してレッスンを受けていただくことができます。
予約を受け付けた後、入門者の皆様には中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」が独自で
作成した学習プログラムを、皆様のメールアドレス宛にお送りします。授業前に少し目を通して
いただくことで、chinese campusでの中国語レッスンがより充実することは間違いないでしょう。
なお、chinese campusの住民であれば優先的に予約を受け付けさせていただきます。
【個人レッスン】
入門者から中級者までの皆様を対象にしております。一対一ですので、これまで学んできた
中国語の中で、個人的に質問したいことなどを直接聞くチャンスです。
授業は、chinese campus内であれば、皆様のお気に入りの場所で、どこでも実施します。
より中身の濃い45分を目指します。人数しだいではグループレッスンへの変更もございますが、
ご了承ください。
【グループレッスン】
主に入門者、初級者を対象に開講いたします(人数がそろえば中級者クラスも開催)。
一クラス最大5人までとします。授業は毎回、“ちゃい語大学センタービル3F・大講堂”で行います。
http://slurl.com/secondlife/chinese%20campus/249/46/54
同センタービル1Fの受付でチェックインし、1F階段付近にあるテレポーターで大講堂にテレポート
していただきます。予約のない方は授業に参加することはできませんので、ご了承ください。
【大講義】
中国語ネイティブ先生による大講義・中国語講座は開催前に当ブログにてお知らせいたします。
参加者が多い時間帯で開催する予定です。
なお、当面の授業方法は、中国のネット回線速度の問題から文字チャットのみとさせていただきます。
音声チャットに対応できましたら、その時にまたお知らせ致します。
■授業までの流れ
授業開始5分前までにchinese campusにインワールドしてください。
中国人先生は“ちゃい語大学センタービル1F・受付”で待機しております。
http://slurl.com/secondlife/chinese%20campus/221/41/25
ご来場いただき、「アバター名、クラス名(Tu 1、S 3など)」を確認し、チェックインしてください。
個人レッスンの方は先生と一緒にお好きな場所へと移動していただき、レッスン開始となります。
グループレッスンの方は先に3F大講堂へ移動。レッスン直前に先生が講堂へ。授業開始です。
■無料グループチャットレッスン・大講義時間帯(日本時間): 週5日、1レッスン30分

■申請方法
受講希望日前日の18:00(日本時間)までに、中国語チャットレッスン申請受付用フォーム
までメールで、SL内ではGOKU8 WriterまでIMをお願い致します。
メールについては、件名を「チャットレッスン希望」とし、下記のテンプレートに必要事項を記入し、メールに
貼り付けて送信してください。SL内のIMについては、アバター名以外をお伝えくだされば結構です。
なお、先着順(chinese campusの住民を優先)とさせていただきますので、予めご了承ください。
--------------------------------ここから--------------------------------
アバター名:
受講希望日: 月 日
希望時間帯(Tu 1~S 16): (第一希望) (第二希望)
中国語レベル自己申告:
--------------------------------ここまで--------------------------------
下記の記入例をご参考ください。

■中国語先生紹介

23歳女性。北京の外国語大学で日本語を専攻する4年生。身長170センチ近いモデル並の
長髪美人。いつもニコニコ、とても社交的で明るい。海が美しい山東省の街で生まれ育つ。
話す日本語がとても丁寧なことも印象的。今、日本の茶道にとても興味があります。
「Mayo老師(先生)」と、気軽にお声をかけてください。

24歳女性。北京で日本語教育を研究する大学院生。日本大使館公使に家庭教師をした経験もある。
日本への旅行では、東京、名古屋、京都、大阪、奈良、岡山を訪れた。とにかく勉強熱心。
穏やかな性格だが、とってもお茶目。特技は手話。趣味は旅行、関西弁に興味しんしん。
「Waco老師(先生)」と、気軽にお呼びください。

北京市生まれの日本語を専攻する大学4年生。リアルライフでは、日本人の方に中国語マンツーマン
レッスンをした経験あります。多くの日本人学習者にとって、難しい発音は「日(ri)」の“r”の音ですね。
セカンドライフはまだまだ初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
「Latte老師(先生)」と、いつでも気軽にお呼びください。
★

★楊貴妃 (Yokihi Vella) NaviSL マイページ マイフレ申請大歓迎♪

★中国語学習SIM「chinese campus」お問い合わせフォーム
★セカンドライフで中国語学習-chinese campus
2007年08月19日
中国語学習サイトとクロスメディアするSIM、ついにオープン!
会社名:GOKU-PROJECT
<事業内容>
会員制の中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」とクロスメディアする形で、今話題の仮想空間「セカンドライフ」にて「仮想キャンパスchinese campus」を開校。サイトコンテンツは北京現地で開発。HSK11級を持つ日本人スタッフなど、中国語、日本語を操る日本人、中国人のバイリンガルスタッフで共同制作しております。最新の中国語と3Dメディアのコラボレーションで、楽しく学べる中国語学習ステージを提案、提供していきます。
■中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」

日本で外国語学習の継続を妨げる三大要因は「場所的不便、時間的制約、経済的困難」です。これを全て解消すべく、インターネットの優位性を最大限に活用したのが、中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」です。
ネットに接続できる場所ならどこでも、空いている時間にいつでも学習できる中国語教室です。実践で使える中国語を念頭に置いているため、我々は北京現地でのコンテンツ制作にこだわっています。ナマの最新中国語をコンテンツに練り込んでいます。外国語学習に何十万円もの大金をつぎ込む時代ではないとの考えから、会費は、中国語を身に着けたいと考えた誰もが、継続して迷わず利用できるような価格に設定しました。
一方的な教材の提供ではなく、会員みな様の学習レベルの把握や意欲を高めていくために、個人個人の学習履歴ノート機能やQ&A形式による学習サポート体制を採用。ご自身の学習進捗状況を確かめることができる上、会員お一人お一人の質問は集約され、新しい教材となって再びみな様のお手元に届きます。会員みな様と中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」が一緒に学習コンテンツを作り上げていくweb2.0的形態で、コンテンツは絶え間なく発展していくのです。
■セカンドライフ仮想キャンパス「chinese campus」

オープンキャンパスとして開校。中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」の会員みな様が、学習した中国語をすぐに実践できるプラットフォームであるとともに、中国語や中国に興味がある人々の交流場所となります。
中国語学習SIM 「chinese campus」は、独自の日本語オリエンテーションセンター(下記注1参照)および中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」直営の事務所「四合院」(下記注2参照)を擁し、セカンドライフ初心者の方々が利用しやすい運営を心がけています。
また、キャンパス内では会員のみな様および中国語或いは中国に興味がある人々を対象に、土地のレンタル事業や広告事業も展開しています。
注1: セカンドライフにインした後、スムーズに同キャンパスを利用できるよう、最初に移動し仮想世界の楽しみ方の基礎を学ぶ場
注2: 100年以上前の清朝時代に建てられた北京地方の伝統的な家屋
<会社概要>
会員制の中国語学習サイト「ネット留学・ちゃい語大学」を事業の柱として2007年8月に起業し、GOKU-PROJECTを設立。創業者・住田崇を中心にいずれも中国語に堪能な日本人3人と、大学時代日本語を専門的に学び、現在日本の大学院に籍を置く中国人スタッフの計4人で個人事業形態からスタートしました。2008年の法人化を目指しています。
■従業員: 中国人パートタイムスタッフ 3人(いずれも大学や大学院で日本語学科専攻)
■資本金: 700万円
■日本事務所: 滋賀県近江八幡市
■北京事務所: 中国北京市朝陽区左家庄中街6号 力鴻花園1号楼303号室
■電話番号: 0086-10-8460-5212